496 入賞6名で総合2位!市スポーツ少年団大会!
去る3月2日(日)、相模原市立総合体育館で第44回相模原市スポーツ少年団武道交流大会が開催されました。当教室の小学生選手が出場!なつは選手欠場という非常事態の中、半数以上の選手が入賞し総合の部でも2位となりました。
優勝:みなと選手、ことは選手!
準優勝:ひろたか選手、かいと選手
第3位:まりこ選手、はく選手
おめでとうございます!
詳細はM先生のあつーいブログをどうぞ!
↓
試合前の円陣。挑戦者の私たちは全員で戦う!
みなと選手。上級生に囲まれた厳しい練習を乗り越え、見事初優勝!!
ことは、ひろたか両選手による決勝戦が実現しました。この日を待っていました!
はく選手も快進撃!3位入賞!
主将 かいと選手の背負投がさく裂!。小柄な体で苦しんできましたが、人一倍の練習量でいよいよ実を結びはじめました。
まりこ選手も負けずに一本勝ち!
◎試合を終えて
わずか9名の出場にもかかわらず、総合2位!生徒たちの頑張りにおめでとうと言います。入賞した選手、おめでとう!週2回の通常練習以外もたくさん合同練習に行ったね。遊ぶことを我慢して頑張ったから今日があるんです。稽古は正直だね。
でも、いい結果が出た日こそ、考えよう。自分の周りの方々への感謝の気持ち、相手選手へのリスペクト。決して忘れてはいけません。
「強い柔道選手は優しい選手でなくてはならない」
遠い昔、私の恩師が教えてくれた言葉を皆に送ります。でも、皆よりも強い選手は沢山おられます。自信を持っても決して過信するな!これからも日々努力、挑戦ですよ!
残念ながら全員入賞とはなりませんでした。総合2位で歓喜している一方で、悔しい思いをしている選手もいます。彼らには「決してくじけるな」と言います。当教室のキャラクターのひとつはダルマの大五郎。なぜだかわかりますか?挫けない強さを持ってほしいからです。決して挫けるな!あきらめるな!悔しい思いをした今こそ成長のチャンス!あきらめなければ必ず胸にメダルを下げる日が来ます!
七転八起
だるまの大五郎
今年度最後の試合がこうして終わりました。来月になれば学年が一つ上がる選手たち。新メンバーも加わりました。これからもこのメンバーで戦っていきます。
挑戦 北相模原柔道教室